ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年10月16日

久々に・・・

すっかり更新が滞ってしまいました・・・
すみませんface03

10/11
今日は久々に釣りに行けました。
月がものすごく明るく、夜アオリに決定♪いつもと違う場所に行ってみた。
ゴロタ場で沖にも根があり、いかにもアオリの着きそうなポイント!
ナイロンライン直結でやるのは数年ぶりでした。

ひたすらロングキャストで広範囲を探る。
しばらくすると何かが乗った!・・・軽すぎる
イイダコかな?とおもったら

アカイカの赤ちゃんでしたicon11
その後同サイズのアカイカを追加して終了・・・
アオリは釣れませんでした(涙)

今夜から北方面に行ってきます!
  


Posted by takeっち at 18:42Comments(0)アオリイカ・タコ

2006年10月03日

痛くならない・・

今日は、先日届いたマズメ レッドムーン ライフジャケットに小物を装備して試着してみました。
購入した理由は「なんかウエーディングのとき重宝するかな~」という程度だったのですが、着てみてビックリ!ハーネスシステムはすごかった!!
当初は又ベルトでもぜんぜん気にしたことはないので、別にハーネスシステムに魅力は感じていませんでした。
それが、なぜすごかったかと言うと、ポケットにミノーやらバイブレーションやら詰め込むと結構な重量になりますよね。最初は気にならなくても、帰る頃肩に食い込んで痛い思いをしたことありませんか?
 
ハーネスに背中のパーツと胸のパーツが一緒になって体に密着するので支点が肩にこないんですよ♪
ある程度、疲れの軽減にはなりそうです♪
               

http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=846917&buddy=0001081175052  


Posted by takeっち at 14:10Comments(5)

2006年10月02日

大きくなってきた♪

9/29
昨夜の興奮が冷め切らないまま、なぜか東港の堤防に立っていたface08
今日は宴会の予約が入っているから1時間だけやることにした♪
3.5寸のエギで付け根からチェックを入れてみるが全く反応がない。
堤防の中間くらいまで行って探っても反応なし・・・
時間もないので3寸にサイズダウンして探ってみる。
すると、足元のテトラ際でヒット!

仲間から借りたメジャー、目盛りが見えませんね・・・
胴長15cmくらいでした。
今日はこの1杯で終了
  


Posted by takeっち at 05:44Comments(1)アオリイカ・タコ

2006年10月02日

落ち鮎パターン

9/28
仕事中、ぼくさぁさんとicon30のやりとり・・・。
その中で、落ち鮎ネタが出てきた・・・。しかしこの時期はほとんどアオリとジギングしかやらないので落ち鮎パターンでシーバスを狙った事が無い・・・。もちろん情報もゼロicon11
そんな中、小学生時代の記憶が甦ってきた・・・

そういえば、肌寒くなったころデカハゼ狙いに行って落ち鮎をたくさん見かけたっけなぁ・・・
あそこが溜まり場になってたのかなぁ・・・・

ちょっとまて!今思えばパラダイスじゃん!!
仕事が手につかなくなったのは言うまでもありませんface03

9/29
仕事を終えると深夜2:00を回っていましたが、そんなことは関係ありません!
夏に面白半分で買ったコイツ

買った当初、あまりにもリアルだったので盛り付けてみました(笑)
ガンクラフトのジョインテッドクロー178 紀ノ川鮎カラーです

コイツを1本だけ持ち、昔の記憶をたどりながら、『確か、ここら辺だったよなぁ・・・』とポイントに入る。
こんなに重いルアーを投げれるシーバスロッド、オイラはありません・・・
アルテサーノでよっこらせ!と投げるのが精一杯face07しかも着水音がひどい!どっぱーん!!!・・・って、ボラじゃないんだからicon11
こんなんじゃ釣れる魚も逃げちゃうんじゃないの?なんて思いながらリトリーブ・・・
5投目くらいだったろうか、ココンとショートバイトがあった!
スイープに合わせてみると・・・
動かない?・・・いや動いてる!追い合わせをかまし戦闘体勢に・・・移れない!!
ゆっくりと!しかしものすごいトルクでラインを引きずり出し防戦一方・・・デカイ!!
相手は徐々に加速していき遠くでものすごい重低音でエラ洗い1発!
ルアーの重みで一発フックアウト(涙)
あまりに衝撃的でしばし呆然と立ちすくんでいました・・・
居るんだ・・・、こんなにデカイやつが・・・、こんな着水音でも釣れるんだ・・・
自分の中の常識が崩れた時でした
そう、常識なんて他人からみれば非常識だったりするものですよね

その後数回バイトはあるものの、小さいのかフッキングしない。最後に80クラスを掛けたが手前まで寄せておきながらエラ洗いでまたバラしてしまいました(涙)
結果はボーズでしたが違う意味で大きな収穫を得た釣行でした。
画像が載せれなくてゴメンナサイ
次はキッチリ借りを返さなきゃ!!
  


Posted by takeっち at 05:28Comments(4)シーバス

2006年09月14日

ご活用ください♪

エギ王さんのリクエストにお答えしてレシピの公開します。
本来イカ飯はもち米を使用して米から煮ますが、今回は普通の米のご飯で作ります。中まで味が入りませんが、イカの食感を重視したいので炊いたご飯で加熱時間を短縮しています。


即席 いか飯(4人前)

材料
アオリイカ(胴長12~13cm前後)・・・・4杯
ご飯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜

煮汁
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・400cc
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・150cc
醤油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100cc
味醂・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100cc
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ 3
しょうがスライス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々

1、アオリイカの下処理をします。
  足と胴体をはずし、中のスジも取り除く。
  ゲソの部分は内臓、目、口を取り除く。


2、ご飯を胴体の8分目ほど詰め、つまようじで止める。


3、煮汁を合わせ、一煮立ちさせる。


4、3に2のイカとゲソを入れ落し蓋をして、再び煮立ってから火を弱め
  約5分煮る。


5、火を止め、そのまましばらく冷ます。(省略しても可)


6、別の鍋に煮汁を少し取り、火にかけて更に煮つめる。


7、イカ、ゲソを食べやすい大きさに切り、煮つめた汁を上からかける。


8、ハイッ!出来上がり。



簡単でしょface02
  


Posted by takeっち at 22:29Comments(15)レシピ